徳島県で金運にご利益のある最強パワースポット7選

開運招き猫がおすすめする『徳島県の金運にご利益の高い神社・寺院パワースポット』を7選を紹介します!
開運招き猫のインスタでは、あなたに合うパワースポットをご提案しています。フォロー&コメントで”パワースポット鑑定希望”と入れるとインスタのDMへお送りします。


あなたが本当に行くべきパワースポット を霊視鑑定で占う!
人気の口コミ、おすすめのご利益でパワースポット探していませんか?あなただけの専用スポットがわかれば運気もより向上します!
新規登録で時間内鑑定は無料なので、ぜひお試し下さい↓

日峰神社(小松島市) 

徳島県の小松島市にある日峰神社は、奈良時代の天平勝宝3年(751年)に創建された歴史ある神社です。平安時代や戦国時代を通じて地域の守護神として崇敬されてきました。特に戦国時代には、地元の武将たちが戦勝祈願を行ったと伝えられています。
阿波三峰の一つである日峰山の山頂に位置し、標高191メートルからの景色は神々しいものです。

御祭神は天照皇大神、少彦名神、市杵島比女神(弁財天)が祀られています。境内には船玉大神も祀られており、古くから地域の人々に親しまれています。
天照皇大神は日本の総氏神、少彦名神は医薬神であり産業開発の守護神としても信仰され市杵島姫命は航海安全、漁業繫栄の守護神であるとともに、古くから別名「開運弁財天」として親しまれ、財福招来の金運上昇の神様として知られてきました。

「開運弁財天」は、日峰神社の御神徳の中心的な位置を占めており商売繁盛や金運アップ、宝くじ当選などの御利益が授かれるとして人気があり、徳島県内有数の金運神社として周知されています。


商売繫盛や金運上昇をお願いするなら、毎年恒例の神事として行われている新年祈願祭(1月1日~3日まで)、十八山火焚祭(8月18日)がおすすめです。

蟹の絵馬が有名で昔、田植えの時期に稲を食い荒らす蟹に困った農民たちが祈願したところ、被害がなくなったという伝承から、蟹の絵馬が奉納されるようになりました。


📍アクセス
〒773-0017 徳島県小松島市中田町西山92

金長神社(小松島市)

徳島県小松島市にある金長神社は、昭和31年(1956年)に創建された比較的新しい神社です。この神社は、阿波狸合戦で有名な金長狸を祀っており、地域の観光振興の一環として建立されました。境内には多くの狸の置物が奉納されており、春には桜が美しく咲き誇ります。

御祭神は金長大明神で、商売繁盛や開運、恋愛成就、芸事のご利益があるとされています。特に商売繁盛と金運向上のご利益が強く、多くの商人や芸能人が参拝に訪れます。

阿波狸合戦の「金長だぬき」が有名で、この金長さんをまつる「金長神社」は、勝負事や開運、また「金を長く持ち続けることができる」と言われています。御祭神の金長大明神は、阿波のたぬきの総大将で「四国の三大狸」に数えられ、スタジオジブリ制作の『平成狸合戦ぽんぽこ』にも登場します。

境内には「狛狸」があり、訪れる人々を迎えます。また、毎年5月と10月には特別な御朱印が授与され、多くの参拝者が訪れます。御朱印は地蔵寺でも受け取ることができ、特別な藍色の墨で書かれたものが人気です。

📍アクセス
〒773-0015徳島県小松島市中田町東山

王子神社(徳島市)

徳島県徳島市にある王子神社は、創建は戦国時代で、夷山城主庄野和泉守が伊勢の多度神社から勧請したと伝えられています。景観は文化の森総合公園内に位置し、緑豊かな環境が魅力です。
地元で「猫神さん」として親しまれているパワースポットです。猫好きとってもたまらない神社です。

昔、この土地にいたお松とお玉が捕まってしまった際に、猫に復讐をするように伝え、その通りに猫が祟りをくだしたことが始まり。怖い神様にも感じますが、今ではお松もお玉も神様として祀られ猫神様と一緒にあらゆる願いを叶えてくださいます。境内のいたるところに猫をモチーフとした置物、招き猫があります。
そして、野良猫たちも神の使いとして出現することがあります。

御祭神は天津日子根命で、商売繁盛・金上昇・良縁結び・開運招福のご利益があるとされています。猫神さんとしての信仰が強く、心願成就を願う人々に人気があります。
見どころとしては、毎年5月5日と10月22日に行われる例大祭や、境内にある猫の石像が挙げられます。お守りも猫に関するものが多種多様で、かわいいと人気です。

📍アクセス
〒770-8070 徳島県徳島市八万町向寺山55-1

大麻比古神社(鳴門市)

徳島県鳴門市にある大麻比古神社は、阿波国一宮として知られるパワースポットです。創建は神武天皇の時代に遡り、天太玉命の孫である天富命が阿波国に移り住み、麻や楮の種を播殖してこの地を開拓したことが始まりとされています。
景観は大麻山県立自然公園内に位置し、豊かな自然に囲まれています。

御祭神は、大麻比古神と猿田彦大神で、特に交通安全や厄除け、開運のご利益があるとされています。金運に関しても効果があるとされ、参拝者の中には宝くじの当選を報告する人もいます。毎年11月1日に行われる例大祭や、厄年の祓いを行う神事が人気です。

ご神木の「楠の大木」が手水舎の側にあり樹齢1000年以上というご神木です。強力なパワースポットとされ、さまざまなご利益をもたらしてくれる言われています。

「ドイツ橋」「めがね橋」は、ドイツの建築技術が使われた建造物の一つで捕虜たちが、1つ1つ石を積み、開放間近の1919年7月に完成しました。日本の長い歴史とドイツとの交流が自分の進路や才能を開花させてくれるご利益を授けてくれます。

📍アクセス
〒779-0301 徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13

轟神社(海部郡)

徳島県海部郡海陽町にある轟神社は、水の神を祀るパワースポットとして知られています。創建は天正19年(1591年)で、修験者の吉祥院興栄がこの地に籠もり、本瀧に祈願して数々の霊験を得たことが始まりです。景観は美しい滝と豊かな自然に囲まれており、訪れる人々に癒しを提供します。

御祭神は水波女命、國狭槌命、大山祇命の三神で、水に関連するご利益が多く、金運上昇、商売繁盛、開運招福、無病息災、家内安全などが挙げられます。

神体としているのは、滝で「水象女命(みづはのめのかみ)」という水の神様が祀られているため、水は自由自在に形を変えられることから、どんなによくない状況に陥っても最終的には解決するというご利益があります。

近くにある轟の滝は、50m以上もありいくつもの滝が合体してできているので、「九十九の滝」とも呼ばれます。浄化のパワーがあるので、金運アップのために悪い運を落とす気持ちで滝を眺めましょう。轟の滝を含む広大な境内が「日本百景」や「日本の滝百選」に選ばれていることや、毎年11月13日に行われる秋季例大祭での荒神輿の大滝壺入りが有名です。

📍アクセス
〒775-0411 徳島県海部郡海陽町平井字王余魚谷21-1

弁天山厳島神社(徳島市)

徳島県徳島市にある弁天山は、日本一低い自然の山として知られています。標高6.1メートルのこの山は、かつては海に浮かぶ小島でしたが、室町時代に潮が引いて現在の形になりました。
春には桜が咲き誇り、美しい景観を楽しむことができます。

山頂には厳島神社があり、御祭神として市杵島姫命が祀られています。開運弁財天とも呼ばれる「市杵島姫命(いちきしまのひめのみこと)」が祀られています。

日本一低い自然でできた山の上にある神社で、商売繁盛・金運アップ・開運招福・縁結びなどのご利益があります。とても低い山ですぐに頂上へ登れることから、問題なく順調に出世など成功できると言い伝えられています。すべての運気を向上するご利益もあるので、一歩前に踏み出せない方へもおすすめの神社です。

また、弁天山の厳島神社では、毎年6月1日に山開きのイベントが行われ、多くの参拝者が訪れます。御朱印も人気で、特に月替わりのデザインや限定御朱印が多くの人々に喜ばれています。

📍アクセス
〒770-8033徳島県徳島市方上町弁財天8

薬王寺(鳴門市)

島県鳴門市にある、通称「大麻さん」とよばれる神社。薬王寺は、徳島県海部郡美波町に位置し、神亀3年(726年)に行基菩薩によって創建されました。高野山真言宗の別格本山であり、四国八十八箇所霊場の第23番札所として知られています。

本尊は薬師如来。四国八十八箇所の第二十三番札所で、厄除けの寺として知られています。境内は美しい自然に囲まれ、訪れる人々に静寂と癒しを提供します。

厄除けのための「厄坂」が有名で3段の「女厄坂」と42段の「男厄坂」、そして61段の「還暦厄坂」があり、参拝者は一段ごとにお賽銭を捧げながら登ります。参拝者が厄坂を登る際に、捧げるお賽銭が金運を高めると信じられています。

薬王寺では、厄除けだけでなく、健康長寿や家内安全、商売繁盛など多岐にわたるご利益が得られるとされています。進路や将来を迷っている方や、才能を開花させたい人が集まる神社で 金運の才能を呼び起こしたい人におすすめです。大麻比古神社のご神木「楠の大木」には絶大な金運アップの効果が見込まれるとされ、多くの参拝者がご利益をいただきに来ます。


📍アクセス
〒779-2305 徳島県海部郡美波町奥河内寺前285-1

開運招き猫がおすすめする『徳島県の金運にご利益の高い神社・寺院パワースポット』を7選をご紹介しました!そのほかにもご利益に沿ったスポットをご提案しますのでインスタをフォローしれ投稿へいいねとコメントでご依頼下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました